Diary | 収集物

2018.05.29

MALICK SIDIBE -Mali Twist-




マリの若者たちを撮り続けたマリック・シディベは
兄のセイドゥ・ケイタとならびアフリカの巨匠と評されます。
1962年「スタジオマリック」をバマコに開設、
内面をダイナミックに引き出した動きのあるポートレイトと、
若者が集まるパーティー全てに30年間足を運び撮影した
スナップショットを数多く残しました。

ロックンロールに興じる若者たちの姿からは、
当時の流行だけでなく、
植民地時代の過去からも、
誕生したばかりの社会主義政権からも
解き放たれた自由な雰囲気が伝わってきます。

そんな貴重な写真に脚光が浴びたのは、
意外と遅く2000年代に入ってから。
名声を手に入れた彼ですが 謙虚な人間性で、
いつまでも庶民の中に生き、
その感覚を失わなかったそうです。
2016年4月14日に81年間の生涯に幕を閉じました。

2018.02.05

The Brown Sisters Forty Years

info20180205_1
info20180205_2
前々から気になっていた写真集をようやく手に入れました。
Amazonでアメリカから約一ヶ月。
注文した事も忘れるくらいのタイミングで届いた作品は。
想像を絶するものでした。

その写真集とはアメリカで活躍する写真家ニコラス・ニクソン氏が
1975年夏のある日、妻の実家に遊びに行った際に勢揃いしていた4姉妹を
普段着のまま撮影したところから物語が始まります。
奇しくも館長の産まれた年でもあります。

それから一年、姉妹の一人が卒業式を迎えた日、
一年前と同様4姉妹が集まっていたので再び撮影。

これは面白いと言う事で毎年撮影する事を提案、
姉妹が快諾した事もありブラウン家4姉妹を40年間に渡って
場所を変えながらも同じ並びで記録するという
途方もないライフワークが始まります。

撮影には8×10の大判カメラを使用、
ニクソン氏がカメラとともに影として写り込んでいる年もあります。
また写真のセレクトは4姉妹で行ったそうです。

4姉妹を題材にしながら
40年という圧倒的な時間を写し込んだ超大作。
何度も写真集を見返しては40年もの時間を行き来する
42歳の自分がそこにいました、、、。

2018.01.31

FRANK MATSURA

info20180131_1
info20180131_2
info20180131_3
先日京都での撮影の空き時間に
Books & Thingsさんにお邪魔してきました。
写真館の資料になるようなものをと
探していると一冊の本を差し出して下さいました。

タイトルは『FRANK MATSURA(フランクマツラ??)』

お話を伺うと1901年、27歳で単身アメリカに渡り
ワシントン州の奥地オカノガンで
写真館を構えた松浦栄という方の残した写真をまとめた一冊とのことで、
そんな時代に日本人がアメリカで!とビックリしました。

その後一度も日本の地を踏む事なく
生涯独身のまま39歳で結核で亡くなるまでの僅かな期間で、
開拓者や先住民のポートレイト、風景写真など
西部開拓史研究の資料としても極めて貴重な
1350枚以上もの写真を残したそうです。

写真館の店主というよりはジャーナリストとして
歴史の一旦を切り取っただけではなく、
「MATSUURA」ではなく「MATSURA(マツーラ)」と名乗り
好奇心旺盛で、ユーモアがあり、ジェントルマン。
そして小柄ながら、男前。
率直で表裏のない人柄から
白人からもインディアンの人たちからも
「フランク」と呼ばれ愛されたそうです。

葬儀には沢山の人々が訪れ、教会では収容できず会場が変更されたほど、、、。
アメリカの小さな町の人たちの記憶に刻まれた日本人を、
知る事が出来て本当に嬉しかったです。

Books & Things

京都市東山区古門前通大和大路下ル元町375-5
TEL 075-744-0555
http://andthings.exblog.jp
12:00~19:00
不定休

2017.09.12

長崎 幻の響写真館 井手傳次郎と八人兄妹物語

info20170912_1
info20170912_2
朝晩涼しくなって、今年も夏が終わろうとしています。
少し前の話になってしまいますが、
今春、取材の合い間に立ち寄った恵文社さんにて購入した一冊。
引き込まれる内容で仕事移動の電車にて数日で読破しました。

8人兄妹の1人だった著者の母、
その父が戦前の16年間だけ長崎で営んだ写真館が「響写真館」。
母を亡くし始まった、 幻の写真館の在りし日への旅。
兄弟の話と残されていた1300枚にも及ぶ 莫大なガラス乾板を通じて、
若かりし日の母の姿、 八人兄弟、写真館の営み、長崎、その時代、
そして8月9日をどう過ごしたのかが浮かび上がってきます。

著者のインタビューと残された写真が相まって
その時代をよりリアルに感じることが出来ました。
少し重なるんですが、つい最近映画『この世界の片隅に』を観ました。
人の命だけでなく、日常生活の営み、町並み、文化、夢や希望まで奪っていく戦争。
戦時中は生きる事でいっぱい、終戦後は食べるのがやっと、
そんな時代を前に役目を終えるかのように閉館した響写真館。
時代を思うと最良の選択だったのかもしれませんが、
何故そうせざるを得なかったのか、
という怒りに近い悲しみに胸がしめつけられます。

戦前にも現代のような日常生活の営み、町並み、文化、夢や希望と
豊かな時代があった事。
そしてそんな日常に戦争が徐々に忍び寄って来た事。
終戦から72年。
今でも残された写真が伝えています。

2014.03.31

THE HIDDEN MOTHER

info20140331_1
info20140331_2

取材先のBuddyOpticalさんにて一目惚れ。
さらに店主でありアイウェアブランド『BuddyOptical』デザイナーの
池原さんの説明が凄く興味深く親切で即購入。

お話によると、この写真集はその名の通りで、
機材や感光材の性能が悪く1回の撮影に多くの時間がかかった当時、
子供が動いてブレたりしないように、
お母さんが布をかぶり背後に隠れて真剣に子供を押さえつけているという
肖像写真1002枚をイタリア人アーティストの
リンダ・フレグニ・ナグラーという人が
まとめたものだそうです。

なんとも滑稽ではありますが。
19世紀から20世紀初頭、
まだまだ子供の生存率が低かった時代。
子供だけの写真を残したいと思う親の真剣な思いの詰まった写真集です。

BuddyOptical

大阪市西区京町堀1-13-24 大阪装飾ビル2F
TEL 06-6147-8834
http://www.buddyoptical.com/
11:00~19:00
日・月曜日定休

2014.03.23

田辺写真館が見た”昭和”

info20140323

先日のブログで書かせて頂いた芝川ビルでの展示。
実はこの本を読み終えたばかりのタイミングでした。

ご実家の写真館を通して、
昭和始めの豊かな時代から戦争へと向かう時代の事、
当時の大阪の事が、子供だった田辺聖子さんの目線から
書かれている内容でした。
戦争前に豊かな時代があり、賑わっていた大阪があったこと。
芝川ビルで展示されていた記念写真と
読んだばかりの本と
重なる部分が沢山ありました。

69年前の3月は最初の大空襲が大阪を襲いました。
6月の2回目の大空襲で田辺写真館は被災し廃業したそうです。
未来というのはどうなるかわかりませんが、
平和な時代が続く事を願うばかりです。

2014.02.04

マイク・ディスファーマー

info20140204_1
info20140204_2

以前雑誌の撮影でお邪魔した南船場のcolomboさんで
衝動買いしたマイク・ディスファーマーの写真集。

1917年から約40年間、アーカンソー州の小さな田舎町、
ヒバー・スプリングスで写真館を営んでいた写真家で、
没後40年分の写真が評価され作られた写真集だそうです。

各々の家族の誕生日や卒業記念から葬儀の時に撮影したもの。
第一次、第二次世界大戦の戦場に赴く前の記念撮影や
軍隊休暇で帰郷した時に撮影したもの。

写真が高価で物珍しく機材の性能も悪い時代。
今とは明らかに写真との距離感は違いますし、
二つの大戦、大恐慌という時代背景も大きく異なります。

でも世を案じ家族との時間を大切に思う気持ちは
いつの時代も変わらないなと、
貴重な家族の記念日の記録から勉強させて頂きました。

colombo cornershop

大阪市中央区南久宝寺町4-3-9 丸盛ビル1F
TEL 06-6241-0903
http://www.colombo.jp/
月~土 12:00~20:00
日祝  13:00~19:00
水曜日定休

2014.01.29

ポルトガル泥棒市

info20140129

写真館を始めてすぐの一昨年秋。
友人たちと訪れたポルトガルの泥棒市で、
資料用にと買ったフレームたち。
この買い物がフレーム収集を始めるきっかけとなりました。

 

2013.04.01

フレーム収集

さかのぼること一年前。
写真館開業に向けて開催した写真展の展示用のフレームと
オリジナルのフォトフレーム製作のアイデアとして
フレームへのアンテナをビンビンにしていました。
そしてその結果集まってきたフレーム達。
写真をなんとか飾って頂きたい思いから、
飾る楽しさの一つとしてブログで少しずつ紹介していこうと思っていた矢先、
雑誌『Meets Regional』編集室の方から
「竹田さん何か収集してるものありますか?」との質問を頂きました。
暫し沈黙。余りの無趣味で何も集めていないし、、、。
いや、、、。このフレーム達がいました。
好きで集め始めた訳ではないので収集とは思ってなかったのですが、
逆に気付かせて頂きました。
元々ブログでは『フレーム』というカテゴリー名にしようと思っていましたが
拝借して『フレーム収集』というカテゴリー名にしました。
そしてこれからはフレーム収集家として
面白い物があれば集めていきたいとここに宣言します。
今後ちょこちょこアップしていきますので
お付き合いよろしくお願いします。
ちなみに収集と気付かせて頂きました雑誌『Meets Regional』。
本日発売の5月号に収集した『フレーム』を少し載せていただいております。
いつもありがとうございます。

2013.03.21

ポルトガルのお土産

ポルトガル在住の友人から帰国した際に頂いたフォトフレームです。
写真館を始めて今までと変わった事のひとつが、
昔の写真とフレームに対するアンテナが凄く敏感になったことです。
昔の写真やアンティークのフレームを見ていると、
当時いかに写真が貴重なもので、大切な存在だったのかが窺い知れます。
しかし立派なフレームです!!
大切に使わせて頂きます。

 

前へ