Diary | 日常

2023.03.17

新型コロナウィルス感染拡大による条件付きでの営業の撤廃

2020年から継続しております、
条件付きでの営業ですが、
昨今のコロナへの各所の対応を鑑みて
全て撤廃いたします。

どうぞマスクなしで
ご来館いただければと思います。

基本的にはコロナ前の営業に戻していきます。

三点だけ、

撮影と撮影のインターバルにつきましては
コロナ以前は15分でしたが
30分のままにさせていただきます。

換気は常時行い、
空気清浄機も作動させます。

私はもうしばらくマスクを着用しますが、
世間の様子をみて時期が来ましたら
外させていただきます。

以上ご確認いただきましたら。

ようやく日常が戻ってきました。
写真館での撮影も以前に戻っていけばと
願っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2022.10.02

竹田写真館の十周年展 御礼の挨拶










展示が終わってから一週間が経ち、
本日より通常営業が始まりました。

尾を引きずっていました
センチメンタルな思いも、
一気に解消されました。

改めまして、
竹田写真館の十周年展に
お写真の展示をご了承頂きました皆さま
ご来場頂きました皆さま、
携わって頂きました皆さま、
暖かく見守って頂きましたご近所の皆さま。
本当にありがとうございました。

また何より今までお越しいただきました全てのお客さま、
竹田写真館に関わって頂いています皆さま、
本当にありがとうございました。

またこちらのダイアリーにて
竹田写真館の十周年展の軌跡、
アップしていきたいと思います。
たまに覗きにきていただければと思います。

今回、
展示を終えた翌朝、展示風景の撮影と片付けをはじめましたが、
なかなか捗りませんでした。
それはこの空間を壊したくないのと、
もう少しこのままにしておきたいという気持ちでした。

自分自身、割とあさっりしている性格で昨日より明日のタイプなんですが、
人生で数回しかないほどのセンチメンタルな気持ちが襲ってきました。

なぜそのような気持ちになったか
日が経って気付いたことは

10周年とはただの通過点でもあるのですが、

こうやって展示、イベントをさせていただいたことで
一つの大きな区切りとなりました。

それは今まで大事に大事に育んできた
竹田写真館の10年との別れの儀式でもあったんだなと。
そしてまた、ここから新しい竹田写真館の歴史をがはじまる。

そこに気付いた時に
全てがすぅーと落ちて、
楽な気持ちになりました。

沢山の思い出がある10年ではありますが、
そこをなんとか振り払って。
また新たなステージに進んでいきます。

消化するのに本当に時間がかかってしまいましたが、
本日よりまた装い新たに第二章始まりました。

この度はたくさんのお祝いのお言葉いただきまして
ありがとうございました。
次の10年に向け大きな助走が取れました。
これからも一組一組、
大切に撮影させていただいて、
またこういった機会を設けれるように
精進して参ります。

今後とも竹田写真館をどうぞ末長くよろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。

竹田写真館 館長 竹田俊吾

 

 

2022.09.28

展示写真のお渡しについて


お写真掲載許可いただいた皆さま

この度は竹田写真館の十周年展に
貴重なお写真の展示許可いただきまして
ありがとうございました。

無事に終了致しましたので、
お渡しする場を設けようと思います。
10月1日(土) 午前中(未定)と14時ごろから17時ごろ
写真館で片付けしてますので
取りに来られる方は直接お渡しします。

一つお願いがありまして、
たくさんの中から探さないといけませんので
前日までに竹田写真館のホームページの
お問合せフォームよりご連絡いただけますでしょうか?
スムーズにお渡しできるように準備しておきます。
SNS等は見ていない可能性がありますので
必ずお問合せフォームよりお願いします。

そのほかの受け渡し方法としまして、
ご希望の方は着払いになってしまいますが
ゆうパックで送らせていただきます。

また次回お越しになられる予定のお客様は
そのタイミングでお渡しします。

点数にもよりますが、一年ぐらいは保管しておく予定です。

また本来は両面テープと、強力なノリで張り合わせた上で
重しをのせて、しっかり糊付けしますが、
今回準備に時間がなくて両面テープでしか止めていません。
めくれが生じる場合がございますが、
ご容赦ください。
展示による汚れのあるものもあります。
こちらもすみませんがよろしくお願いいたします。
では引き続きよろしくお願いいたします。

お気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ

 

 

2022.09.20

竹田写真館の十周年展 9月20日から22日の営業について

竹田写真館の十周年展、前半戦が終了しました。
お忙しい中、また秋の行楽シーズン三連休の中、
台風接近の中、
本当にありがとうございました。

本日からの平日3日間の営業についてですが、
本日9月20日はお休みさせていただきます。
明日21日は仕事の状態をみながらギリギリでお伝えします。
明後日22日は16時から20時でバー営業を予定しております。
どうぞよろしくお願いいたします。

また来週のイベントについてですが、
一部変更を予定しております。
23日予定しておりましたセルフタイム写真館は
写真館前で予定しておりました。
天候によっては中止か翌日などに順延という形にさせていただきます。
また25日に予定しておりました
ポラロイド写真館と展示写真の引き渡しですが、
展示が終了しました
翌週10月1日変更しようと思っております。
状況が確定次第改めてご案内させていただきます。

情けないことに
おおよそ850枚のお客様のお写真を展示予定だったのですが、
準備が大幅に間に合わず、
300枚の状態で初日を迎えました。
そこから、家族、仲間、後輩、お客様に
営業中にも関わらず内職を手伝ってもらいながら
この3日の営業期間中に
なんとか700枚近くまでは到達しました。
次の三連休までにはしっかりと準備したいと思っております。

せっかくお越しいただいたのに、
まだ展示ができていなかったお客様
本当にすみませんでした。
もう一度、一から見直して再セレクト再調整させていただ写真で
その作業のためかなりの時間がかかってしまったんですが、
だからこそ本当に見ていただきたかった写真でもあります。

どの口が言うですが、
是非次の三連休にもお越しいただければ幸いです。
本当にすみません!!

 

2022.09.12

竹田写真館10th birthday(10th bar すんでー)


今回の竹田写真館の十周年展では
この10年お世話になった、かつ竹田写真館ともゆかりのある
ゲストを日替わりでお招きしてBAR営業をします。
その名もバースデーにかけてバーすんでー。
大したお酒は用意できませんが
皆さんとお話しできる『場』になれば、、。
また豪華なゲストの方々とお話いただければ。
今回の十周年展では、お祝いをお断りしております。
是非、飲んで飲んでお祝いしてください。
どうぞよろしくお願いします!!

竹田写真館10th birthday(10th BARすんでー)

9月17日(土)16時~20時 guest:山副佳祐(グラフィックデザイナー)/吉行良平(プロダクトデザイン)/粂井仰(木工作家)

9月19日(月・祝)16時~18時 竹田俊吾(竹田写真館)

9月23日(金・祝)16時~20時 guest:天野準子(ライター)/長瀬緑 (編集者)/津村謙司(グラフィックデザイナー)

9月24日(土)16時~20時 guest:松田圭則(バーテンダー)/藤本和剛 (編集者)/柳川康志(RIPPERS) /谷岡耕一郎(bar pancherina)

9月25日(日)16時~20時 guest:岩井祐二(IMA:ZINE)/森田哲徳(ライター)/大木拓郎(ライター、園芸家、木樵、猟師、米農家)/名越亨 (何でも屋)

かもめ食堂の突き出し、お惣菜

バー照明スタイリング:石橋洋子
(敬称略)

2022.01.16

営業開始


2022年、竹田写真館の営業が昨日より始まりました。
今年も年始早々コロナの影響が出てきていますが、
2022年の皆さんのお写真を気持ちを込めてしっかり撮影できるように、
感染拡大防止に努め、体調管理にも十分気をつけて
皆さんのお越しをお待ちしております。

本年も竹田写真館をどうぞよろしくお願いいたします。

2022.01.10

年始のご挨拶


新年明けましておめでとうございます。
竹田写真館は10回目の年始を迎える事ができました。
誠にありがとうございます。

年末年始にかけて本当にバタバタで、
振り返ってみると、
昨年12月は一回もダイアリーの更新ができておらず、
年始の営業スケジュールも未だ公開できておらず、、、、(明日やります)。
恒例の年末の挨拶もできておらず、
写真館のペンキも塗り終われず、、、、(ようやく本日残り半面塗れました)。
また例年は年賀状をお越しいただいた全てのお客様、またお世話になった方にお送りするのですが、
今年は送っていただいた方にしか、お送りする事ができませんでした。

そんな中での年始の挨拶が、もう1月10日ということで、
まさに例を見ないバタバタの中、始まった2022年ですが、
今年の秋には竹田写真館は10周年を迎えます。

10年というのは本当に不思議なもので色々な考え方や、世の流行など、
数年ではわからない変化が、10年だと大きく変化していることがわかる気がします。
いわゆる一昔前な感じでしょうか。
開業当初にお越しいただきましたお客様のお写真も、
どこかそのような風情が出始めてくる頃だと思います。
毎年撮る写真館の価値が
ようやく生まれてくる頃なんだなあと思います。

自分自身に当てはめてみても
10年前に写真館を開業。これはまさに家族を持った上での大きなチャレンジでしたし。
そのさらに10年前はカメラマンの世界に飛び込んだ頃です。
これは一世一代のチャレンジでした。
振り返ってみると、両方とも行動して良かったと思いますが、
たくさんの出会いや運に味方してもらったとしか説明できない感じです。

そしてじっくり考えてみると、
蒔いた種が、芽を出し、ようやく何か形になり始めるのに
これくらいの歳月はかかるんだなあとひしひし感じます。

当然、次の10年後に向けてもまた新たな種を蒔く時期だなと考えています。
おそらく仕事においては最後のチャレンジになってくるんだろうなと
最近よく考えます。

写真館においてももちろん、次の10年となっていきます。
変えていくところもたくさん出てくると思いますし、
気持ちの変化もたくさん生まれてくるだろうと思います。
そういった今の中から生まれてくる変化をしっかり感じとり
写真館にも反映しながら、
中々できませんが、日々に感謝をし、
続けることの大切さを踏みしめながら
竹田写真館11年目に向けて
進んでいきたいなあと思います。

これだけ続けて来れたことも
ひとえにお客様、並びにサポート頂いてきた皆様のおかげです。

年始から思いが強目で申し訳ございませんが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コロナもありますが、夏頃に10周年のイベントなど開催できればいいなと思っております。

館長 竹田俊吾

 

 

2021.01.17

1.17

阪神大震災から26年。
今でもその日のことを鮮明に覚えています。
当時ちょうど二十歳だったのですが、
まさに成人式を終えて少し経ったタイミングでした。
両親のおかげで何不自由なくその年を迎え、
将来のことに対しても漠然としたことしかなかった
のんびりと時間を浪費しながら日々を過ごしていました。

でもこの災害を近くで経験して、
人の命の儚さであったり
当たり前にあったものが一瞬の自然の力で、
脆く崩れ去ってしまう現実を目の当たりにして、
自分もいつ死ぬかわからない、
後悔しないように一生懸命生きないといけない。
初めて自分のお尻に火がついた瞬間でした。
そして亡くなられた多くの方々に対しての
二十歳の自分ができる
せめてもの行動でもありました。

その後、思い立ったら行動するというのが
身についてきたように思います。
そしてその後、当時は想像もしていなかった
今の職業につくことも、
東日本大震災を機に写真館を始めることも。
今思えば全てつながっているように感じます。

阪神大震災で心に突き刺さった、様々な現実が
今ある自分の原点だと思います。

毎年そのことを忘れないように、
亡くなられた方への黙祷と、
今あることへの感謝と。

2021.01.16

営業開始


2021年、竹田写真館の営業が本日より始まりました。
年始早々緊急事態宣言の再発令など、
荒波の中での船出となりますが、
2021年の皆さんのお写真を気持ちを込めてしっかり撮影できるように、
感染拡大防止に努め、体調管理にも十分気をつけて
皆さんのお越しをお待ちしております。

本年も竹田写真館をどうぞよろしくお願いいたします。

 

2021.01.05

年始のご挨拶


新年あけましておめでとうございます。
竹田写真館は9回目の年始を迎える事が出来ました。
誠にありがとうございます。

昨年は新型コロナウィルの感染拡大により、
大変な一年でした。
今年も新年早々決して明るくはない状況が続いています。

なかなか今までの様な営業ができないことは
辛い部分でもありますが、
昨年の3ヶ月の休業期間を経て、
辛い部分も目をつぶらず、
しっかり受け止めて、
何より後ろ向きな心より、
営業できることへの喜び、
必要とされる喜び、
苦楽を共にお話しできる皆様との時間、
そんな前向きな明るい気持ちで、
やっぱりこの場所は守っていきたいと
強く思った2020年でした。

このような世の中でも、
決して変わらないものがあると思います、
またどんどん変わってしまうものもあると思います。
「毎年撮る」ことをテーマにした写真館としては
大切な思い、そして変化を残していける様、
決して不要不急ではない写真館として
世の中の変化を受け入れつつ
今年も前進していきたいと思います。

竹田写真館としまして
引き続き感染拡大防止に努めながら、
今後も条件付きでの営業を
続けて参りたいと思っています。

2021年版の『新型コロナウィルス感染拡大による条件付きでの営業』
並びに
毎年2月に開催しています『ポラロイド写真館についてのご案内』
につきましては、近日中にまとめて
こちらでご報告させていただきます。

長くなってしまいましたが、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

館長 竹田俊吾

次へ