Information

2025.01.28

『写真館ごっこ#03』終了しました


















『写真館ごっこ#03』
お昼休み以外全ての枠が
ご予約で埋まりまして、
たくさんの方に
ご来館いただきました。
本当に感謝です。

思い返せば
昨年の同じ時期に開催しました
『写真館ごっこ#01』は
ご予約も少なく
のんびりとしたイベントでしたが、

一年がたって
お越しいただきました皆さま、
告知していただきました皆さま、
のおかげで
実りあるイベントに育ってきました。
本当にありがとうございました。

ご予約が埋まった事で
お待たせする時間もあり、
ご迷惑をおかけしました。
この場をお借りしまして
お詫び申し上げます。

また今後の課題として
修正できればと思います。

前回同様、
アップしていますお写真は、
全てこどもが撮った写真です。

お客さんのお子さん、
お客さんのお子さんのお友達、
竹田写真館の娘、
娘のお友達。

写真館を大人もこどもも体験できる
『写真館ごっこ』が
その名の通り、
浸透、体現できてきたと感じました。

そもそも、ことの始まりは
タブレットのショート動画で育っている娘たちに
父の仕事である写真の意味を知ってもらうことと、
娘達が竹田写真館の一日館長となり
仕事の大変さと仕事の喜びを
体験してくれたら。

そういったところから、
はじまったのが『写真館ごっこ』です。

せっかくなら周りのお子さんにも
カメラマンになって
自分の両親や
友達家族を撮ってもらおう。

お客さんにはその辺りのところを
大目にみてもらいながら
モデルさんになって頂く。

お客さんはお客さんで
カメラマンはこどもではありますが
写真館体験をしていただく。

スマホで撮って、
スマホで見返す時代ではありますが
『写真館ごっこ』を通して
写真を撮る撮られることの楽しさ、
また写真を残すことの大切さを
少しでも感じていただけたなら
写真を撮る人間として
それはそれは嬉しいことです。

そして
せっかくならこの日の写真を
プリントして
家のどこかに飾っていただいて
時間が経って写真を見返した時に
楽しかった思い出として
この日のことが残っていたら嬉しいです。

次回『写真館ごっこ#04』は
梅雨時ではありますが
6月29日開催予定です。
毎年1月と6月に
定期開催できたらいいなと思っています。

また
前回の『写真館ごっこ#02』から始まった
『ハイボールごっこ』も20時頃まで開催しまして。
たくさんの方にお越しいただきました。
こちらはゆっくりお酒を飲みながら
お話できるイベントですので
次回もどうぞお気軽に
お越しいただけましたら。

最後に写真掲載快く許可いただきました皆さま
ありがとうございました。

 

ここからは当日の様子です。
最初5枚は長女が撮影しました。

真剣な眼差しで表情を伺っています

大人にはなかなか撮れない写真ですね

撮られる側も

撮る側もチャレンジ

皆さんそれぞれのタイミングにイベント来場いただきました

皆さんでお気に入りの一枚をセレクトし、その場でお渡し

遠方からも、おじいちゃんおばあちゃんと、
お姉ちゃんの成人式の晴れ着で、
近所で開催されていたマラソン完走終わりに、
マラソン終わりの息子と撮る予定が
疲れて帰ってしまって預けられた
息子の靴とのツーショットのお母さんも、
故郷に帰る前の記念に、
などなど
皆さんそれぞれの思いをのせた
写真になったんじゃないかと思います。

わざわざ貴重な日曜日に
お越しいただきまして
ありがとうございました。