Diary

2025.03.12

平日営業します!!

普段は土日祝のみ営業の竹田写真館ですが、
卒入学を控えた春休みに
特別に平日営業をいたします。

普段土日がお休みじゃない方も
この機会にご利用いただきましたら幸いです。

3月26日(水)、27日(木)、28日(金)営業します。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

2025.03.03

着物で残す家族の写真 #春編




昨年9月に続き、2月9日に開催しました。
『親子で残す七五三』〜季節外れの七五三後撮り撮影会〜
御礼が遅くなりましたが、
ご来館頂きました皆さんありがとうございました。

今回も好評だったことを受け、
装い新たに『着物で残す家族の写真』というイベント名に改名し、
3月20日(木・祝)に追加開催する事が決定しました。

今後『着物で残す家族の写真』というイベントを
毎年、冬編、春編、秋編 の
3回開催できればと思っております。

四季や行事ごとに応じて
着物を着るシーンがあるかと思います。

今回は春編です。
開催のタイミングが卒入学シーズンなので
制服姿、ランドセル姿のお子さんとお母さんの着物姿は
本当に素敵だと思いますし、
個人的にもすごくエモいなあと思います。

他にも冬編でしたら、成人式の後撮り、七五三のタイミング逃した方
秋編でしたら、七五三前撮りにご利用いただければと
勝手に色々とイメージはしていますが、

あくまでも
『着物で残す家族の写真』は
着物姿でご家族の写真を残したい方なら
シーンは自由。
どなたでもお申し込みいただけます。

時期に関わらず、
七五三、成人式で写真を残せていないご家族、
十三詣り、ハーフ成人式などのタイミングのご家族、
着物を着てみたかった!というご家族に
是非ご参加いただきたいです。
着物の持ち込みも可です。

お客様のタイミング、お客様のシーンに合わせて
貴重でお得なこのイベントの機会に
ご利用いただければ幸いです。

 

今回も着物レンタル着付けはAVALEZ(アヴェリ)さん、
ヘアメイクは松村妙子さん 、私が大変信頼するヘアメイクさんです。

卒入学をテーマにお越しいただける方でしたら
例えばお母さんが着物、
ランドセル姿の娘さんとヘアスタイル、ポイントメイクで少しシンクロさせたりすると
とてもいい感じになるんじゃ無いかと勝手に思っております。

また今回竹田写真館の2階のSTARIRISさんをお借りして
お支度部屋とさせて頂きます。

そんな素敵な着物ヘアメイクチームと一緒に
撮影は私、竹田写真館ので イベント名の通り、
『着物で残す家族の写真』
開催します。

 

『着物で残す家族の写真』イベント詳細

◯日時
3月20日(木・祝)8時から16時 完全予約制

◯場所
お支度場所 STARIRIS 大阪市天王寺区空堀町10-15 2F(竹田写真館の2階)
撮影場所 竹田写真館 大阪市天王寺区空堀町10-15 1F

◯予約
A枠(08時〜10時)△残りわずか
B枠(10時〜12時)X空きなし
C枠(12時〜14時)◯空きあり
D枠(14時〜16時)◯空きあり
の中からご希望の枠を教えて頂きまして
こちらで調整の後、
お越しいただくお時間をお伝えします。
着付けから撮影まで所要時間は2時間ほどの予定です。
(着付けされる人数によります)

ご予約は竹田写真館WEBサイト
お問い合わせフォームから

◯料金(税込)

⚫︎撮影代
基本撮影セット
20,000円〜
(通常の竹田写真館の撮影料メニューと同じです)

⚫︎着物レンタル着付代
お子さん 着物レンタル、着付 9,000円、髪飾りレンタル 1,000円〜
成人女性 着物レンタル 9,000〜15,000円、着付 5,000円
成人男性 着物レンタル、9,000~15,000円、着付 5,000円

⚫︎ヘアメイク代
・未就学園児ヘアメイク
ショート、ボブ 3,500円
アップスタイル、ヘアアレンジ  4,500円
日本髪風 6,500円

・小学生ヘアメイク
女児 5,500円 日本髪風 7,500円
男児 4,000円

・大人(中学生以上)
女性 ヘアセット+お直しポイントメイク 8,000円 ヘアセットのみ 5,500円
男性 ヘアセット 4,000円

◯お申し込みから納品までの流れ
1、お問い合わせフォームからご希望の枠を予約してください(料金からご希望のメニューをお伝えください)
2、ご希望のお着物のイメージ、ヘアメイクのイメージを事前に教えて頂きます。
3、当日ご予約いただいたお時間に、お支度場所 STARIRIS 大阪市天王寺区空堀町10-15 2F にお越しください
4、着物を選んでいただきまして、着付け、ヘアメイクをおこないます
5、着付け、ヘアメイク終了後、竹田写真館 大阪市天王寺区空堀町10-15 1F へ移動し撮影
6、撮影終了後、お会計(申し訳ありませんが現金のみです)、 STARIRIS 大阪市天王寺区空堀町10-15 2F に移動
7、着物を脱いでいただき終了
8、約一ヶ月後、郵送にてお写真をお届けします

◯注意事項
・荒天の場合の中止につきましては協議の上、前日15時までにアナウンスします
・お支払いは当日現金のみとなります
・駐車場がございませんので、近隣コインパーキングにお願いします
・着付ヘアメイクの進捗状況によっては順番が前後する場合もございます

 

 

2025.03.02

2025年3月4月開館日のご案内(最新版)

開館日をご案内致します。

3月
08日(土)14時45分から、16時から空いています
16日(日)12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
20日(木・祝)イベント『着物で残す家族の写真』開催
22日(土)9時45分から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
23日(日)9時45分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
29日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、16時から空いています

04月
06日(日)12時15分から、13時半から、14時45分から空いています
13日(日)調整中
19日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
20日(日)11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
26日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
27日(日)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
29日(火・祝)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています

*撮影は一時間です
*完全予約制になります
*上記以外の日時でも可能な限り調整致します
*上記は本日(3/2)の予約状況で以降の予約は反映されません

新たな取り組みについて

お気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ

 

2025.02.24

2025年3月4月開館日のご案内

開館日をご案内致します。

3月
01日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
02日(日)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
08日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、14時45分から、16時から空いています
16日(日)9時45分から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
20日(木・祝)イベント『着物で残す家族の写真』開催
22日(土)9時45分から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
23日(日)9時45分から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
29日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています

04月
05日(土)9時45分から、11時から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
06日(日)9時45分から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
12日(土)調整中
13日(日)調整中
19日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
20日(日)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
26日(土)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
27日(日)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています
29日(火・祝)9時45分から、11時から、12時15分から、13時半から、14時45分から、16時から空いています

*撮影は一時間です
*完全予約制になります
*上記以外の日時でも可能な限り調整致します
*上記は本日(2/24)の予約状況で以降の予約は反映されません

新たな取り組みについて

お気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせ

 

2025.01.28

『写真館ごっこ#03』終了しました


















『写真館ごっこ#03』
お昼休み以外全ての枠が
ご予約で埋まりまして、
たくさんの方に
ご来館いただきました。
本当に感謝です。

思い返せば
昨年の同じ時期に開催しました
『写真館ごっこ#01』は
ご予約も少なく
のんびりとしたイベントでしたが、

一年がたって
お越しいただきました皆さま、
告知していただきました皆さま、
のおかげで
実りあるイベントに育ってきました。
本当にありがとうございました。

ご予約が埋まった事で
お待たせする時間もあり、
ご迷惑をおかけしました。
この場をお借りしまして
お詫び申し上げます。

また今後の課題として
修正できればと思います。

前回同様、
アップしていますお写真は、
全てこどもが撮った写真です。

お客さんのお子さん、
お客さんのお子さんのお友達、
竹田写真館の娘、
娘のお友達。

写真館を大人もこどもも体験できる
『写真館ごっこ』が
その名の通り、
浸透、体現できてきたと感じました。

そもそも、ことの始まりは
タブレットのショート動画で育っている娘たちに
父の仕事である写真の意味を知ってもらうことと、
娘達が竹田写真館の一日館長となり
仕事の大変さと仕事の喜びを
体験してくれたら。

そういったところから、
はじまったのが『写真館ごっこ』です。

せっかくなら周りのお子さんにも
カメラマンになって
自分の両親や
友達家族を撮ってもらおう。

お客さんにはその辺りのところを
大目にみてもらいながら
モデルさんになって頂く。

お客さんはお客さんで
カメラマンはこどもではありますが
写真館体験をしていただく。

スマホで撮って、
スマホで見返す時代ではありますが
『写真館ごっこ』を通して
写真を撮る撮られることの楽しさ、
また写真を残すことの大切さを
少しでも感じていただけたなら
写真を撮る人間として
それはそれは嬉しいことです。

そして
せっかくならこの日の写真を
プリントして
家のどこかに飾っていただいて
時間が経って写真を見返した時に
楽しかった思い出として
この日のことが残っていたら嬉しいです。

次回『写真館ごっこ#04』は
梅雨時ではありますが
6月29日開催予定です。
毎年1月と6月に
定期開催できたらいいなと思っています。

また
前回の『写真館ごっこ#02』から始まった
『ハイボールごっこ』も20時頃まで開催しまして。
たくさんの方にお越しいただきました。
こちらはゆっくりお酒を飲みながら
お話できるイベントですので
次回もどうぞお気軽に
お越しいただけましたら。

最後に写真掲載快く許可いただきました皆さま
ありがとうございました。

 

ここからは当日の様子です。
最初5枚は長女が撮影しました。

真剣な眼差しで表情を伺っています

大人にはなかなか撮れない写真ですね

撮られる側も

撮る側もチャレンジ

皆さんそれぞれのタイミングにイベント来場いただきました

皆さんでお気に入りの一枚をセレクトし、その場でお渡し

遠方からも、おじいちゃんおばあちゃんと、
お姉ちゃんの成人式の晴れ着で、
近所で開催されていたマラソン完走終わりに、
マラソン終わりの息子と撮る予定が
疲れて帰ってしまって預けられた
息子の靴とのツーショットのお母さんも、
故郷に帰る前の記念に、
などなど
皆さんそれぞれの思いをのせた
写真になったんじゃないかと思います。

わざわざ貴重な日曜日に
お越しいただきまして
ありがとうございました。

 

 

次へ